11/3(土)【第28回ぐんまマラソン(本番編)】負けないで♪
さて準備編が終わり、当日のぐんまマラソン本番編です
★前回★
11/3(土)【第28回ぐんまマラソン(準備編)】赤城颪(おろし)に送られて - 最強ヒルクライマーの最強ヒルクライム日記
また、今回のブログ記事も長くなっちゃったよ。テヘペロ。
さて自分が本番までにやったことは
・前日に水分と炭水化物を気持ち多めにとる
→なんちゃらローディングだからやるのではなく、脚を攣らない・途中でバテないための自己暗示的にやります
・当日はレースの3時間前に食事
→これはヒルクライムのパクリです。実際は緊張感の無さから寝坊して2時間半前くらいになりましたが。←えw
...これくらいかな?
あ、ちなみにゼッケンは前側につけるんですよ^^
自分は今までロードバイクの大会ばっかり出てたクセで背中に貼ってました。これだと大会側が撮ってくれる写真でナンバー検索できないのでアホです。まあめんどくさかったのと、人と違うことする俺カッケー!!!的な感じで直しませんでしたが。
8時20分整列開始・8時50分整列終了・9時スタートだったので、余裕を持ってギリギリにいきました。
当日携帯したものはランナーからの評価がやけに高いフリップベルト
FlipBelt(フリップベルト) スポーツウエストポーチ FBB ブラック M
- 出版社/メーカー: FlipBelt(フリップベルト)
- 発売日: 2015/02/04
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
FlipBelt(フリップベルト) フリップベルト専用 ウォーターボトル 11オンス(310ml) FBWB11
- 出版社/メーカー: FlipBelt(フリップベルト)
- 発売日: 2016/04/14
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
と呼ばれるドラえもんの四次元ポケットみたいなやつに①300mlのポカリ②スポーツようかん(チョコ味)③ザバスのジェル④なんかのスポーツゼリーを詰め込みました。
フリップベルトは走っても荷物が揺れないからいいですよね。
ただ結論を先に申し上げると、
補給いらなかった。
2,3km置きくらいに給水所あったし。
つーかスタート地点ですら給水所あったし。
私もネットに踊らされてミーハーなことをしてしまいました。
...まあこれはまた本文中で語ります。
ということで、ゲストランナーにしおかすみこ のフルマラソン3時間5分の自慢が終わり、いよいよスタートのカウントダウンです。
これまで地獄のような練習の日々(前回記事参照)を過ごしてきた自分にとっては、最早サブ4以外何も見えません。
サブ4達成できなきゃ意味がない。
サブ4達成できなきゃ意味がない。
サブ4達成できなきゃ意味がない。
サブ4達成できなきゃゴミだ。
ヒルクライマーってあいつら大したことないじゃんwww
とかいう謂れのない誹謗中傷から守らなければ!!
この俺が!!
みんなを(勝手に)代表して!!!
という謎の使命感から42.195kmをスタートしました。
途中少しいったところで
\あと42キロォ!!/
なんてベタな親父ギャグかましてるやつがいましたが、そんなもんスルーです。
俺がやらなければ!!
俺がやるんだ!!!
黙々と走り続けるのみです。
【スタート〜10km区間】
〈実況席〉
お〜っと
しかし気持ちとは裏腹に
なかなかペースが上がりません!!
キロ6分を超えている!!
これはいけません!!
フルマラソンを4時間以内で完走するためには1kmを平均5分40秒ほどで走らなければなりません!!
これはどういうことでしょうか?
何かトラブルでしょうか!?
〈解説席〉
う〜ん。
いやね。
これはいくかもしれませんよ。カレ。サブ4。
まずね。
彼は一見大口を叩いてるようだけどマラソン自体を舐めてはいない。
彼ほどの心肺能力があれば、はじめ飛ばすことだってできるハズなんだよね。しかもサブ4を公言している。大会当日のアドレナリンも相まって”普通の人”ならどうしても飛ばしちゃうんですよ。
しかし彼はきっちりペースを守っている。目先の数十秒でなく、もっと大きな42.195kmという遥か先のゴールに目が向いている。
一見悠長ともとれるこの序盤のスローペース。
これはフルマラソンという競技に対する彼なりの”リスペクト”ですよ。
コレひょっとしたら初フルマラソンでサブ4あるかもしれませんよ?
いやお前ら誰だよ
〈実際オレ〉
なんか走り出しから少し左膝痛い気がするし、ゆっくり行こ。
人いっぱいいてどうせ走りにくいし。
ということではじめの10kmを1時間(6:00/kmペース)で通過。
補給所もたくさんあったので、水を口に含んでは飲まずに吐き出す。というのをこまめにやってました。
初フルマラソンで給水所がたくさんあるからって全て飲むのは素人も良いところ!!
飲み過ぎはお腹タポタポで走りにくくなるのだよ!!!
経験者は語る。
この辺はトライアスロンで身をもって体験済みなのだよ!!
【2017たかはらやまトライアスロン本番】涙の数だけ強くなれるよ - 最強ヒルクライマーの最強ヒルクライム日記
【10km〜15km区間】
〈実況席〉
さて、序盤のスローペースはわかりました。
ということはこの10km過ぎから前半の遅れを取り戻すべくペースアップということでしょうか!
えっと
手元の時計で...
5分...
50秒...
なんと5分50秒です!!
まだサブ4の平均ペース5:40/kmに届いていません!!
これは流石に舐めすぎではないでしょうか!!?
〈解説席〉
...リット
〈実況席〉
はあ?
〈解説席〉
これは『ネガティブスプリット』!!
〈実況席〉
...は(→)あ(↓)
なんすかその必殺技っぽいやつ。
〈解説席〉
序盤のペースを抑え、だんだんペースをあげていき、後半トップスピードでまくりまくるというスロースターター・尻上がり的な走法ですよ!!
〈実況席〉
はあ...
〈解説席〉
つまりですよ?
彼はズバリこのフルマラソン42.195kmではなく、27kmを走りにきているんですよ!!
〈実況席〉
...あ?
〈解説席〉
彼にとっては、はじめの15kmはジョギング...
つまりアップなんですよ!
アップだから当然体感的な距離には含まれない。
42kmを走れと27kmを走れでは気持ちの余裕的には雲泥の差だ!!
27kmなら気持ち的に走りきれてしまう!!
〈実況席〉
別に前半飛ばして残りの15kmスローペースでよくね?
〈解説席〉
...いや
27kmもの距離をそれなりのスピードで走ったら筋肉に乳酸が蓄積されてしまう。
乳酸をかかえて脚の重い状態で走るスローペースと前半のフレッシュな気分でのアップ代わりのスローペース...
そのスピード・気持ちの余裕...
比較にならないでしょう
〈実況席〉
じゃあ余裕じゃん。
実況する意味なくね?
てかみんなそのネガティブなんとかすればよくね?
〈解説席〉
いや...
彼がもしも...
もしも”後半飛ばせばいい”といったような安易な考えでネガティブスプリットに取り組んでいて
ネガティブスプリットに潜む2つの欠点を理解していなければ...
サブ4達成は難しいかもしれませんね...
〈実況席〉
(結局どっちだよ...)
〈実際オレ〉
さっきにしおかすみこにハイタッチしてもらったwww
テンションバリあげwwwww
ということで15km通過。
ここまで約1時間29分。
サブ4ペースの5:40/km計算だと15kmは1時間25分で通過する必要があります。
この4分差どうみるか。
【15km〜25km区間】
〈実況席〉
おっと!
15km地点近くの高崎イオンを過ぎてペースが上がりましたね。
5:30/kmといったところでしょうか。
サブ4ペースよりほんの少し早い程度。
どうですかこれは?
〈解説席〉
いいんじゃないですか?
仮にこのまま残り27kmちょっとを5:30/kmでいけば現在の4分差を縮めてサブ4は可能ですからね。
しかし彼がネガティブスプリットに潜む2つの欠点を(ry
〈実況席〉
ハイ、ありがとうございました〜
その後順調に20km及び中間地点を通過。
ちなみに20kmは1時間56分30秒ほど。
中間地点は2時間2分ほどでしょうか。
半分で2時間ちょい。
確かにペースアップしなければサブ4はキツそうですね。
【25km〜30km区間】
〈実況席〉
25kmを過ぎても5:30/kmのペースは健在ですね。
...ん?
おおっと!?
なにか左脚の辺りを気にしている様子です!
まさかこれが解説さんがおっしゃっていたネガティブスプリットの欠点なのでしょうか?!
〈解説席〉
いやひざ痛はどうみてもただの彼の個人的な練習不足でしょ。
彼マラソンの練習はじめて2週間なんでしょ?
2週間でフルマラソン走ろうとかはっきりいってなめてますよ。
〈実際オレ〉
いやシティマラソンで10km走ったことあるけどね!!
...膝の痛みにより途中歩いて10kmを1時間15分くらいかかったけど
【2018CM】前橋渋川シティマラソン〜当日編〜 - 最強ヒルクライマーの最強ヒルクライム日記
まあ今回は左膝に違和感ある気がするけどいろいろ対策したし、痛みというより違和感程度だし走りきれるっしょw
【30km〜35km区間】
〈実況席〉
30km過ぎて若干ペースが落ちているような...??
まあ1kmあたり2,3秒ですが...
...あ!
わかった!
これが噂のランナーが疲れて失速するフルマラソンの『30kmの壁』ってやつですね!!?
〈解説席〉
バカチンが!!!
いったであろう!
ネガティブスプリットは後半尻上がりの必殺走法!!
15kmをアップがわりに使用することで、フルマラソンを『42kmを走る』のではなく、『27kmを5:30/km(約2時間30分)』で走るという競技に変えてしまう、いわばマラソンの根底を覆す必殺技だと!!
ゆえに27km競争をしているネガティブスプリッターには『30kmの壁』は訪れない!!
〈実況席〉
じゃあこの2,3秒の遅れはどう説明すんじゃ〜!!
このハゲェ〜!!!
(...なつかしい)
〈解説席〉
...仕方ないのう。
説明してやろうかのう。
ネガティブスプリットの2つの欠点...
そのキーワードは『人』と『コース』じゃ。
〈実況席〉
...ほう?
〈解説席〉
ネガティブスプリットは前半をスローペースにして、後半ペースをあげるといったじゃろう。
ただな、それには多くのリスクが伴うんじゃ。
後半ペースが上がらなかったらどうしよう・そんなギリギリのラインで走るのは嫌だ的なやつじゃな。
〈実況席〉
では彼がネガティブスプリットで走ること...つまり自分自身の力を本当の意味で信じられるかどうかが鍵ということ...ですか!!?
〈解説席〉
違うわいボケナス
彼は信じとるよ。自分自身の考えを。
そして何より自分自身の能力(チカラ)を。
なんせこんなくだらないブログ書くくらいじゃ。相当な天狗野郎な自信家じゃよ。
〈実況席〉
ではなぜ!!
〈解説席〉
人はみな強い者ばかりではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者。
生まれも育ちも才能も、人間はみな違っておるのだ。
全てのものがネガティブスプリットを実践しているわけではない。
そうじゃ。
普通に考えてみろ。
サブ4達成するには『平均5分40秒でずっと走り続ける』。
前半飛ばす必要も後半あげる必要もない。
この考え方が1番思いつきやすく、自然じゃろ。
だから多くの人は5:40/kmほどのペースを目指す。保つ。
しかし後半5:30/kmにあげる必要があるネガティブスプリッターにとって、その10秒の速度の違いが『人の壁』を生む。
〈実況席〉
...そうか!!
同じサブ4を目指す母集団だとしてもペースが違えば〝人を追い抜いていかなければならない〟のか!!
〈解説席〉
そうじゃ。
周りと同じペースで走ればいいという甘い考えを捨て、己を律し、真っ直ぐ走ることを許されず、蛇行し、人を追い抜き続けることを求められる...
...そうネガティブスプリットには『30kmの壁』は存在しないが、代わりに『人の壁』が存在するんじゃぁあああ!!!
〈実況席〉
オ〜ルハイルブリタァ〜ニア!!!
〈実際オレ〉
やっぱマラソンって30kmの壁あるわ〜
つらいわ〜
30km通過タイム↓
約2時間53分。備忘録。
【35km〜40km区間】
〈実況席〉
先生!
ネガティブスプリットの弱点って1つ目は『人の壁』なんですよね?
2つ目って何なんですか〜??
〈解説席〉
その足りない頭で少しは考えてみろや。
〈実況席〉
はやくしろ。
もうこの記事も5000文字越えてんだよ。
フルマラソン並みかよ。
〈解説席〉
仕方ねぇなぁ〜
ネガティブスプリットの2つ目の鍵は『コース』つったっしょ?
同じ5:30/kmペースっつっても極端な話、登りか平坦かじゃ全然辛さが違うわけ。
もし後半に登りがあるようなコースだと体感的には5:15/kmとかまであげなきゃいけないわけよ?あーゆーおーけー?
〈実況席〉
え。
でもコースマップには後半はほぼ平坦って...
〈解説席〉
お前は紙に書いてあるコースの上を走るのか?
『風』だよ『風』
この群馬にはこの時期『赤城颪』と呼ばれる特有の北風が吹く...
※赤城颪
赤城颪(あかぎおろし)とは、群馬県中央部(赤城山)から東南部において、冬季に北から吹く乾燥した冷たい強風をさす。群馬全域では「上州空っ風(じょうしゅうからっかぜ)」と呼ばれる。
30kmの箱田中学校を過ぎたあたりから新前橋駅へと北上する部分はこの風の影響をモロに受ける!!
場合によっては『30kmの壁』『35kmの壁』と相まって大失速も充分にあり得る!!!
ネガティブスプリットを最後維持するペースを理論上の数字だけしか考えず、実際自分が走る現実のコースを考えない者に...
未来 -サブ4- はないよ(キリッ
〈実況席〉
そ、そんなぁ〜!!
でも彼はこうしてペースを維持しているわけですし...
...!!!
ちょっと待ってくださいよ?!
ここまでのペース...
15kmまでを6:00/kmで走り、残りを5:30/kmで走るって...
合計すると3時間59分**秒じゃないですか!!
4時間切りの猶予数秒しかないっすよ!?
もし少しでも失速するようなことがあったら...
〈実際オレ〉
そう!!
ネガティブスプリットにおける欠点は『人の壁』と『風』!!!
だからボクゥは考えたよ??
5km過ぎの下り、10km過ぎの追い風...
そして、30km過ぎの向かい風!!
さらには補給するポイントまで!!
補給所では手前部分は人が集まりやすく、つまりがちで失速しやすくなっとる。
補給所の1番奥のテーブルから飲み物取るくらいで丁度ええ。
食べ物は総スルーや。
数秒を競うことになるネガティブスプリットにおいて受け取る時間、食べる時間、それを内蔵が消化する時間、全てが無駄!!!
しかも補給できたとしてせいぜい100〜200kcal程度。
自分コスパ悪すぎやでぇ〜。
それくらい消費することを考えたら朝メシで食うてきたらええ話やぁ!!!
あと〝数秒〟しか余裕ないやって〜???
充分やで〜^^
例え3時間59分59秒だろうが3時間30分01秒だろうがサブ4はサブ4や。
ぶっちぎりでサブ4とろうとかキモいこと考えるからオーバーペースになって脚止まって途中で失速するんよ?
必要なのは〝初マラソンでサブ4〟という『結果』即ち『勝利』!!!
勝利以外何もいらんのじゃぁあああああ!!!
〈実況席〉
あ、でも今日なんか30km過ぎてもあんま風無かったですね。
〈解説席〉
まあそんな日もあるよね。
〈オレ〉
「・・・」
【40km〜ゴール区間】
ネガティブスプリットといえどやはり最後はキツい。
しかし県庁を折り返したら残り2km!!
ラストスパートだ!!!
ククク...
ラストスパートか...
そう...今までの5:30/kmというペース...
最強ヒルクライマーの私にとってはこの後半のペースですらウォーミングアップに過ぎないのだよ!!
うぉおおおおお!!!!!
最後2km全力やぁあああああ!!!!!
限界まで脈打て!!!
心臓ォ!!!
あ、膝痛っ///
最後そこまでペースあがらず。
そして、ゴールが近づくにつれて太鼓の音が聞こえてくる。
最後数百mはリバーサイドジョギング(約3km?)のコースと並走する部分があった。
隣りのリバーサイドジョギングコースを全力疾走するガキンチョに本気を見せてやることに。
「フッ。せっかくの機会だ。大人の力ってもんを見せてやるか。いいだろう。こっちはここまで40km近く走ってるが丁度いいハンデだ!!」
ガキンチョ「キィイイーーーン!!!」
はやっ。
お前はアラレちゃんかよ。
ちびっ子の後先考えない捨て身の全力疾走を舐めてました。
完全に私の負けです。
本当にありがとうございました。
だが、勝負を譲ったが、〝サブ4〟は譲れない!!!
スタジアム入り口前
「あと1分だよぉ〜」
あと1分!?
最後飛ばしてきたのにそんな余裕ないものなのか!?
スタジアム内は何周するんだ!?
まさか間に合わないんじゃ...
あ、意外と近い。
(スタジアム1/4周くらい?)
最後はカメラを意識して余裕を残したウイニングランっぽくゴール。
手元の時計を適当なところで止めて記録をみると3時間58分ほど。
サブ4達成か!?
ただ入り口のとこにいたヤツ(←失礼)が言っていた「残り1分」の掛け声が気になるとこではあるが...
すぐ近くの完走証発行するところで自分のナンバーを伝えてみると...
公式記録(グロスタイム):3時間59分37秒
ネットタイム:3時間57分08秒
ああん?
グロスタイムだぁ〜???
1番先頭がスタートしてから計測するタイムじゃねぇか!
それが『公式記録』だぁ〜???
聞いてないぞぉ〜汗汗汗
つーか普通自分がスタートの計測地点を通過したネットタイム意識して走るだろ!
ただ完走証の表示上『公式記録』ってところ(つまりグロスタイム)がサブ4じゃなかったらなんか後味悪くない!?
先頭からどれくらい遅れてスタートしたかなんか意識しないぞ...
だって全体通してのペースをあらかじめ決めて走ってんだから...
なんかネットで検索してみるとネットタイムで4時間切ってればサブ4名乗っていいとは書いてあるけど、なんかなあ。
『グロスとネットの差』
ネガティブスプリットの第3の弱点見つけちゃったよ...
(というかこれは〝初見殺し〟に近いよな)
みんなもギリギリ狙うときは気をつけてね!
まあ俺は最後飛ばしたおかげでグロスもネットもサブ4のいわゆる
『完全サブ4』
達成だけどね!!!
...最後残り1分とか言われてダッシュしといて良かった...
預け荷物を受け取り、そそくさと退散。
預け荷物には
着替え、体拭くシート、プロテイン、飲み物2〜3本(もらえる分じゃ足りない)、軽食、エアーサロンパスあたりを用意しとくといいかもね。
俺は上記のモノほとんど用意してなかったけど。
初参加だしね。
ということで初フルマラソンでサブ4無事達成でございます。
最後飛ばした2,3kmはめっちゃマラソンしてる感じして良かったです。
次回やるときはサブ3.5(3時間30分切り)でも目指しちゃおうかな〜♪
え?
サブ3.5って1kmあたり平均4分58秒ペースが必要なの?
スタートからゴールまで4:58/km?
絶対無理ですやん!!
つーか走り終わった後気づいたけど、めっちゃ左膝痛めてるぅ...
めっちゃ痛ぇ...
サブ4の代わりに失ったものはデカい...
ということか...
お疲れ...オレ...