11/3(土)【第28回ぐんまマラソン(準備編)】赤城颪(おろし)に送られて
お!
今回は更新はえーじゃねえか!!
と思いの読者のあなた!!
いつも見てくれてありがとう^^
^^←この顔文字って煽りに見えるよね‼︎
そうです今回はテンション高めです。
なんせ”初”フルマラソンですからね...フフフ...
というこで語っていきやすぜ!
あ、今回も長めだよ!!
さあ!
伊豆スカイライン国際ヒルクライムが10/14(日)に終わり、気候的な意味で(寒いよね)今シーズンのロードバイク大会全日程が終了!!
と、同時にランニングシーズンの開幕でもあります。
私が今回出場するのが地元グンマーで開催される『ぐんまマラソン』
しかも、なんとはじめに書いたように今回フルマラソン初挑戦でございます。←ココ大事
ただ、出場する以上やっぱり記録は狙いたいもの。
今回は巷で話題の脱初心者の壁
〝サブ4〟(いわゆるフルマラソン4時間切り)に挑戦していきたいと思います。
え?
ご心配なく。
わたしの戦闘力(最大酸素摂取量;VO2MAX)は75です。
なんかググってみるとサブ4達成できるとマラソン人口の上位20%程度に入れるみたいですね。
ちなみに《3週間でフルマラソン 完走》で検索したところ、
[フルマラソン前の3週間の練習方法]や[フルマラソンを終えて次のフルマラソンに3週間で出場することは無謀ですか]的なものしか結果として表示されませんでした。
こっちは3週間で走れるメニューが知りたいんじゃい!!
月間200kmを3ヶ月続けろぉ〜???
じゃかしいんじゃボケ!!!
すいません。取り乱しました。
というのもワタクシ実はこれまでランニングで走った最高距離が3ヶ月前の彩湖・道満トライアスロン(スイム1.5km,バイク82km,ラン23km)の23kmで、しかもキロ7分ほどで走っておきながら、15km過ぎで膝の痛みに耐えきれず歩いた(見事にラン時間切れ)という体たらくでした。
※彩湖・道満トライアスロンの当日の様子を詳しく知りたいヤツはこっちだぜ↓
8/11(土)【2018彩湖道満トライアスロン】ミドルの壁 - 最強ヒルクライマーの最強ヒルクライム日記
そう、フルマラソンに挑戦するにあたってまず自分が思ったこと。
そもそもひざ痛かかえて完走できるの?
大丈夫。
安心してください。
金の力で解決することにしました。
というのも、ネットで噂の自分の脚のデータをとってくれるというナウいショップが原宿にあるらしく、実は8月の終わり頃こっそり買いに行ってました。
チャリで。
前橋〜原宿を往復230km...
店員さんも割とマジ目に引いてました
今年のロングライドの中でも上位3つに入るくらいキツかった...
ロングライドいろいろ行ったので気が向いたら後でまたまとめます。
ちなみに脚の計測するのにトレッドミル走らされたときは脚ガタガタでした。
行ったのはアシックスの原宿本店(?)
↓のようにいろいろデータとってくれました
↑の結果が出るまで10分ほどあったので、
この黄色いシューズとかカッコいいな〜✨
とか思っていろいろ見ていたら計測結果持ってきた店員さんが
アナタソレチガウ
ソレアッテイナイ
コッチツカウトイイネ
ということで、なんか初心者用の最上位モデルを購入。確かお値段3万5千円。
確かに!
高いものが悪いもののわけないよな!!
これでこの先の人生のマラソンで痛みから解放されるなら安いものだ。
ヒザイタイナラコレモヒツヨウネ
ということで、タイツ(サポーター?)とラン専用の靴下も購入。
データに基づいて必要なら仕方ないな!!
ティーポイントカードハオモチデスカ?
イエ、モッテイマセン
といった感じで買い物終了。
↑その時の戦利品
そしてロードバイクシーズンが終わるまで一度も履くことなく2ヶ月間物置に冷凍凍結保存。
お前を使う時が来たようだ...ククク...
満を持して、ラン練習開始。
とにかく3週間と練習期間がtoo shortなため、出張の合間にまず皇居の周りを走ってみることに。
皇居は1周ほぼ5kmで急坂がなく(緩やかな坂はあるよ!)、信号ストップもなく、人もいっぱいいてぼっちでも走りやすかった。うん。
10/15(月)練習① 皇居ラン
5.0km 36分32秒 ※7:16/km
なんか今年これまでずっとロードバイクの練習していたせいかランニングがめっちゃ楽しかった。
ということで、次の日も帰る前に夜の皇居ラン。今度は3周。
10/16(火)練習② 皇居ラン
15.0km 2時間25分 ※9:42/km
とりあえず15km走れそうだと安心。ただなんか早歩きより遅いくらいのスピードでトロトロ走ってたんだけどほぼ全ての人に抜かれた。このペースだと当日やったら足切りらしい。
次の練習。さすがに前回はペースが遅すぎたので、自分が意識しないで気持ちよく走れるスピードを確認。
10/19(金)練習③ 近所の路上練
6.0km 40分58秒 ※6:49/km
痛みはない。
いつも自分は左膝の外側が痛くなるのだがこのペースなら大丈夫らしい。靴とタイツと靴下のおかげでもあるのかな。ただサブ4のためにはこれより1分以上早い平均5:40/kmほどで走る必要があるらしい。
そして5日後(←20日間しかないのに余裕ありすぎぃ‼︎)。速めのペースラン練習。
10/24(水)練習④ 近所の路上練
6.0km 32分52秒 ※5:24/km
ぐわぁあああああ
膝がぁあああああああ
痛ぇええええええええええ
ちょっとペースあげるとコレだよ!
3万5千円の靴とはなんだったのか。
そしてサポーター・靴下、もっといえば
データとはなんだったのか。
やはりダメか。。。
そう、私の認識だとロードバイカーはすべからく皆んなガラスの膝なのだ。
よしググろう!
ん?なんかインソール(中敷き)とかいうのが良いらしいぞ...?
早速購入。
もう翌日にはヒマラヤスポーツいってました。
いろいろ種類があったが選んだのはコレ
理由は値段が高かったから。
あのな!
練習は本番で裏切ることもあるけど
かけた金額は裏切らないんだぞ!!
あと返品保証があったから。
本番4時間切れなかったら返品すればいっか!←えw
って感じです。←クソ野朗
10/26(金)練習⑤ 利根川CRご近所1周コース
10.0km 1時間11分 ※7:05/km
おぉぉ...!!
ペースが遅いとはいえ、膝が痛くならない‼︎
そして10kmちょうどのランニングコースを発見して嬉しかった。
そしてその2日後。
なんかネットを見ると『30kmの壁』(フルマラソンでは30km過ぎに失速する現象をそう呼ぶらしい)なるものを事前に体験しておくといいらしいとのことで30km走を敢行。
10/28(日)練習⑥ 高崎線本庄駅から前橋駅までサイクリングロードをひたすら走る練
30.3km 3時間22分 ※6:41/km
まあペースは置いといて30km完走。最後2kmは5:00/kmくらいまで上がったけど。
脚は全体的に痛いが、たぶん筋肉痛的なやつであって特に左膝だけが痛むということはない。
理由はよくわからないがインソールがクッション性もあるとはいえ、やや硬いのでその影響で微妙に走り方が変わり、負荷がかかる場所も変わったのではないかという予想。
さすが返品保証。
今度お客様の声にでも投稿してやるか。
本番前最終練。疑り深い私はインソールちゃんに対して「お前ペースあげても大丈夫なんだろうな」という疑惑を晴らすためにスピード練をすることに。練習時間がとれなかったので通勤でランニング。
10/31(水)練習⑦ 通勤ラン
5.6km 31分4秒 ※5:33/km
最後4:45/kmくらいまで上げたが痛みなし。
これは本番もらいましたな。
うん、インソールちゃん良い子良い子♪
★練習まとめ★
20日間 総距離77.9km
スピード練 2回
ロング練 3回
ジョギング 2回
かけた金額———priceless———
2週間で77kmだから月間にしたら150km超えてるし、サブ4余裕だな!よし!
《3週間でフルマラソン 完走》で検索してるソコのキミ!!
これやっとけば大丈夫だぞ!良かったな!!
長くなったので【本番編】へ続きます...