10/6(日)【2019前橋トライアスロンフェスタ】日本一やさしいブログ
今回は前橋市民(勝手に)三大スポーツイベント
・4月 前橋・渋川シティマラソン
・10月 前橋トライアスロンフェスタ
のうちの一角、”日本一やさしいトライアスロン”と銘打つ『前トラ』への参戦録です。
日本一やさしいだぁ???
俺が勝負の世界の厳しさを教えてやんよ
ちなみに今回で第3回目の開催のこの前橋トライアスロンフェスタ。
実は僕、第1回も参加していて、そのときは高校のときの先輩・後輩とリレー(3人で1種目ずつやる)部門に出場し、自分はバイク担当だったんですね。
んで、そのときリレー部門第3位。
3位だったけど、自分は生まれて初めて表彰状というものをもらってすごく嬉しかった記憶がある。
↑探したら画像ありましたwなついw
思えばこの大会がきっかけでガチ勢の第一歩を踏み出したといっても過言ではない気がする。
個人のバイクの成績についても確かリレー部門で種目2位とかだった。
しかもガーミンのサイコン買ったばかりで表示が『マイル』になっているのに気付かずに「16kmって聞いてたのに全然距離ちげーじゃねーか!」ってキレてました。わら。
このとき1週間前の赤城山ヒルクライム本番で1時間6分台で走っており、そのときからどれくらい速くなったのかも気になっていたりする。
あー
やっとこのこと書けたわー
いやね。
実はね。
この第1回に参加したとき、このブログ既にあったんですよ。
当時、途中まで書いた下書きが今日までずっと残ってて、
あ〜後で書けばいいべ〜
とか思ってたら2年かかってしまったw
『明日やろうは馬鹿やろうbyエース栗原』ですね。
カッコよく書くなら”3D2Y”ですかね!!
ということで、
After 2 years later...
当日までの練習内容をば。
そして直前1週間の練習内容は
◯スイム
前日に700m流して泳ぐ←えw
◯バイク
TTスタイルの練習に旧料金所までショートヒルクライム1本
◯ラン
ジョグ2回、ペーラン(6km30分)1回
いや〜舐めてますねぇ〜wwwww
あれね。
テーパリングね、テーパリング。
まあ8位まで表彰状もらえるみたいだし(一応8位以内は狙う)、名前にフェスってついてるし、お祭り気分での参加ですね。
アニメのガチ回の後の日常回みたいな!
さあ特に何の準備も調整もせずに臨んだので、いきなりですがレースの様子をどうぞ。
◼︎日本一やさしいスイム
県営の室内50mプールを6往復して300m。
50m泳いだら隣りのコースに移動して・・・を6回繰り返す。
ちなみにここの県営敷島プールは水球用にコートがはれるようになっており水深が深め。当然プールの中央エリアは足がつかない。
意外と観客席がギャラリーで埋まっており、世のお父さんたちは妻や子供たちに無様な姿を晒さないようにせめてここだけでも頑張りたい。
スタートは2人1組で10秒ウェーブスタート。記録測定マットはプールに入る直前にある。
自分はというと前から4番目の好位置からのスタート。(前方からスタートした方が、人を抜かなくていいので有利だよ)
というのも、自分なりのトライアスロンのガチ勢の簡単な見分け方が『スイムキャップを耳までinしてかぶっているかどうか』なんだが(あ、水の抵抗減のためね)、周りに全然ガチっぽい人がいなくて、スタッフの女の子がドモホルンリンクルみたいな格好した自分を前まで誘導してくれた。
謝謝(xie xie)。
自分より前の人を確認すると先頭2列目まではJAPANユニフォームが並んでいた。
正直言っていいですか?
JAPANユニフォームめっちゃ欲しい。
セミオーダー?で自分の名前も所属・名前も入れられるみたいですね。来年用に買おうかな。
そんなこんなで自分のスタート番。
プールで泳ぐの2ヶ月ぶりくらいなんで(しかも今回頼りの綱のウエットスーツ無し)、
ミズ、コワクナイ、ミズ、トモダチ・・・
と呟きながら飛び込みました。
そして50mほど泳いで実感。
あ、これ無理なやつだ。
コポォ......
いや溺れるwww
足つかないwwwww
脚はバイクとランに残したいので腕メインでほぼ流し。そして、2ストローク毎に呼吸するというチキン戦法で何人かに抜かれながら、なんとか6往復。
記録は9分53秒w
種目34位www
うはw
俺の挑戦はここで終わった...
これまでの大会でのウエットスーツの科学の力を自分の力と勘違いしていてすいませんでした。
ミズ、トモダチジャナイ!
ウエットスーツ、トモダチ!!!
前も言いましたが、スイム苦手な方は着替えの時間差し引いてもウエットスーツ来た方が有利だと思います。
僕はいつもレンタルなので今回ケチりました、ハイ。
◼︎日本一やさしいバイク
スイムが思ったより時間がかかり、なんかどうでもよくなりつつあるもう1人の自分を必死になだめながらバイクトランジットへ。
前日とか種目1位獲る気満々やったやんお前!
みんな靴下とか立ったまま履くんですが(当然ガチ勢は裸足だよな?)、自分は
よっこいしょういち〜
と体育座りして履き履きしてました。
スイムからバイクへのトランジットが手元の時計で1分半。
遅すぎうち、ですね。
(ちなみにトライアスロンではこのスイム→バイク、バイク→ランのトランジット時間はバイクのタイムとしてカウントされるよ!)
まあ気を取り直し、
出発1時間前(←えw)に装備したエアロバーを握りしめ国体道路の16km2周回コースへレッツゴー!!
うほーっ!!!
久しぶりの平地だぜぇええええ!
ぶっ飛ばすぜぇえええええ!!!
ピッ...
350w...
ピッ...
400w...
ヒャッホーウ!!!!!
...どうみてもオーバーペースです、本当にありがとうございました。
しかも南に進むときは向かい風が凄い。
赤城から4kgほど増量しておきましたが、最強ヒルクライマーの体重では軽すぎるらしく、めちゃくちゃ風に煽られました。
カゼ、トモダチジャナイ!!!
しかし腐っても赤城準優勝ライダー。
たとえヒルクライムでなくても、
たとえ当日一風堂のラーメン+替え玉2杯食っていようとも、
見せてやるよトップクラスの走りを。
・・・
あれれ〜?
1位の人と差がつまらないぞぉ〜???
確かFTP315w(ドヤァ)くらいあったと思ったんですが、
プールの塩素で溶けちゃったかな?
とりあえず途中タレながらも何とか16km完走。
最強のヒルクライマーが平地も速いとは限らない。
ごめんよベヒーモス(※新車の名前)ちゃん。
キミの力をまだ存分に引き出せずに。
先輩がバイクの時の写真撮っててくれたみたいなんですが、フォームがかなり乱れていてエアロポジションがとれてませんでしたね。
Cd意識しろよCd
※Cd=空気抵抗係数
バイク→ランのトランジットに移り、シューズを履き変え、すぐ様スタート。
だがランスタートがどこにいったらよくわからないw
皆さんは事前にパンフ読み込むか当日下見しといた方がいいですよ!
このトランジットでも1分半ほどかかってしまっている。
バイクの記録は27分20秒で種目4位。
うーん、、、
トランジットに時間かかってるとはいえかなり微妙w
2年前リレーで出た時は28分54秒だったけど、リレーはトランジットほぼないし、今回のタイムはエアロバーつけたタイムだし、結局2年間で自分がどれだけ成長したかは全くわかりませんでした。
てへぺろ。
(Garmin的に2年前27:12、今年24:59だから2分
近く早くなってるっちゃーなってるか)
平地は要研究、やな。
◼︎日本一やさしいラン
ランは前橋市民ポケモンGOの聖地でお馴染み敷島公園内の特設コースを2周(4km)。
バイクでスイムの分を取り戻すように多くの人を抜き去ったが、トランジットエリアは色んな人の入れ替えがあったりして見た目上の順位がよくわからない。
しかもまだJAPANユニフォームの方々を抜いていない。
確かJPNが4人いた気がするので、大甘に見て現在5番手といった感じか。
「ふぅ・・・久しぶりに本気で走るか」
“ランニング”とは重力による垂直方向への落下の力を、滞りなく進行方向への推進力に変換する運動である。
↑めっちゃ早口でいってそう
今年夏のトライアスロン前にフォーム改造し、2種目終わった後でも無理なく走れるように研究してきたつもりだ。
走るのではなく、”前に倒れる"の繰り返し。
体の部位の通過順とすると、前から大胸筋→頭部→腰骨→膝→足首。そして頭は一定の高さに固定し、弾まないようにする。
これを可能にするには強靭な体幹が必要になるが、それは赤城のオマケでなんとかなるだろう。
公園内の特設コースはロードっぽいところもあるが、一部土のところがあり、木の根が盛り上がっていたり、傾斜があったりとオフロードっぽいところもある。
4:00/km爆走中俺
「こ、、、これは『パルクール』や!!!」
全身を使って変化に富んだ地形を走ることで総合体力アップができる
今回のコレをパルクールと呼ぶかはアレだけど心拍170overでアドレナリン出まくってる自分はそのときガチで思ってたよ!
ちなみにあの”SASUKE”の上位陣はパルクール勢だったりする。
オフロードに入るところで、1位(らしき人)とオープン参加の招待選手が競っているところをすれ違う。
うーん・・・
700m差くらいか?
3分以上離されてんなコレ
ただ久しぶりの全力ランは楽しい。
ヒルクライムはラクな登り方とか覚えちゃったから、呼吸が苦しいとかあんま感じなくなってきたからな〜
でもランは全然まだまだで、少しペースを上げるだけで心臓バクバク。
(つーか維持するのが限界)
あーこれが”苦しい”かー
久しぶりの感覚だー
俺"生きてる”!!!
遊びも全力で。
そうしないと人生楽しくないよ!
途中ゴール1km手前くらいでJPNを1人かわし、コースはいよいよゴールゲートのある敷島スタジアムへ。
オーロラビジョンに選手の姿が写り、自分以外周りにいないので陸上用の公式トラックをほぼ独占できる。
しかもなんか実況つけてくれるオマケ付き。
運動会かな?って思ってしまった。笑
何ぞこれ!
めっちゃテンション上がるわ!!!
残り300mくらいか!
フィナーレや!!!
足先から伝わる衝撃を、全身の筋肉がしなやかに受け流す。
耳もとで風が鳴っている。
皮膚のすぐ下が熱い。
なにも考えなくても、心臓は血液を巡らせ、肺は乱れなく酸素を取りこむ。
体はどんどん軽くなっていく。
どこまでだって走っていけるー
『走るの好きか!?』
好きです。
今度は嘘じゃないです。
天を仰ぐお馴染みのポーズで、テープを風のように切り、ゴォ〜ル!!!
ランは18分17秒で種目10位。
まあ付け焼き刃でよくやった方やろか。
そして3種目通した全体タイムが
55分31秒!(速報値)
...ただ前を走る人たちが全く見えんかったw
このとき着順で4位と聞かされる。
まあ・・・頑張った方かな?
ゴール付近には人が固まっていて、おそらく1位であろう貫禄のある人を発見。
実はこの人はブログ見てて「なんかラーメンめっちゃ食ってんな!」とか思ってた人で
【いつもブログ見てます】と声をかけて、話をさせていただいた。
タイムを聞くと51分台らしいw
うぇっwww
速すぎバロリンwwwww
飲み物と完走証を受け取り、ふらふらしてると、上武大学のストレッチブースが出ていた。
あーハルヒルんときも出てたなー
なんて思いながらせっかくなので受けさせていただくことにした。
無茶な動かし方した身体を丁寧にマッサージでほぐしてくれて、かなり良かった。
そうだ。
俺がこの半年間本格的に体幹トレーニング取り入れたのもハルヒル終わった後で
『体めっちゃ固いですね。運動するなら柔らかい方がいいっすよ』
って言われて取り組んだんだっけ。
ありがとう学生諸君。
感謝する。
自分の出した55分のタイムは、前年だと表彰台(3位以内)には届かないが、8位入賞はほぼ確実といった感じ。
一般の部の速報も全員ゴールしないと張り出されないということだったので、とりあえず一時帰宅。
なんか寒くなってきてたしね。
帰宅した後、少し時間を潰し、表彰状一応もらいに行くかー(自分が何位だったかも知りたい)って感じで会場いったら
ま さ か の 総 合 2 位 w
Swim34位−Bike4位–Run10位で総合2位でいいのだろうか・・・
しかも3位の人とまた0秒差やんwwwww
赤城の借りは意図せずすぐに返せたようです。
表彰式は時間が早まり、既に終わってしまっていたらしい(←えw)ので、
とりあえず賞状・副賞等を受け取り、予想外の順位に1人はしゃぎながら色々と記念撮影。
ちなみにゲストの競泳の松田選手とも写真撮ってもらえた!
この人当たり前だけどめっちゃ泳ぎ速かった。流してる感じでも、一生懸命腕をバシャバシャしてる隣りの素人より全然速い。
スイム上達の1ついいお手本を見せてもらった気がする。
あー
トライアスロン楽しかったなー
ヒルクライムの競争相手がいるレースもいいんだけど、このトライアスロンの己の限界への挑戦感も悪くない。
トライアスロンも上達していくと、結局レースになるんだろうけど、それはもう少し先の話の気がします。
楽しさを求めて参加したので、反省会とかは今回無しで!
これで残りのイベントは、群馬県民(勝手に)三大スポーツイベントの
11月 ぐんまマラソン
のみ。
去年初フルマラソンでサブ4を達成できたが、今年はどうか。
残り1カ月切ってるけど余裕っしょwww
去年は練習期間2週間で4時間切りだから1カ月も練習したら2時間切っちゃうよwwwww
ということでトライアスロンはまた来年!
課題は山ほどありますが、それは今後の楽しみでもあるわけで。
とりあえず
立ったまま靴下を履く練習をします!
以上!!!
お疲れ様でした!