【ヒルクライマーの休日】ひとりセンチュリーライド【Zwift】
努力を決して裏切らない筋肉という相棒を鼓舞する...
皆さんパンプアップしていますか?
さあ、梅雨ですね!
週末ポタライドを楽しみにしている皆様のことせっかくの土日を雨でつぶされ、さぞガッカリしていることでしょう。
しか~し!!!
そんなときこそZwiftですね!
ということで唐突ですが、今回はZwiftの100マイルアチーブメントを獲得しに行きたいと思います。
100マイルアチーブメントとは簡単に説明すると、ローラーで100マイル=160km漕ぐというマジキチチャレンジですね。
チャレンジを始める前に調べてみると
『オンファイアー(ボルケーノ(1周4.2km)を25周(=合計105km)するアチーブメントも同時攻略するとよい』
とのことで160km走る場所はボルケーノに決定。
ただボルケーノって背景が火山なんで室内ローラーでやるには暑苦しいから嫌いなんですよね・・・
まあこれは仕方ない。
あと
『アバターが乗っているロードバイク(ホイール)の種類によって巡行スピードが変わる』
という衝撃の事実が判明。
今まで初期装備アバターでレースとか出てたんだが・・・
なんか初心者丸出しで今更ながら恥ずかしい///
ということで色々と変更。
意外にもアバターを変えるのめっちゃ楽しい。
こっちみんなwwwwwwww
ということで
ドリンク、補給食、タオル、アニメDVD...etcを用意し、準備万全の体制を整えて
ズイフト の せかいへ !
レッツ ゴー!
さあ出だし!
220w!!
気合入ってますね~!!
ボルケーノへと向かいます
だいたい100wほどでゆる~くサイクリング
このペースで1周10分かからないくらい。
160kmだとだいたい40周なので400分=6時間40分
6時間ローラーとか狂気の沙汰だろう
???「ククク...狂気の沙汰ほど面白い...」
ちなみに、
私はFTP(1時間持続できるパワー)が270wほど(←ドヤァ)あるので
160kmくらいなら180wほどで走り続けても余裕だと思いますが、ダルいのでL1の回復走(~55%:~148w)以下の甘々強度で走ります。
それにしても本日令和元年6月30日は全国的に天気は雨予報。
外で走れない鬱憤をゲームにぶつけている大人げない日本人のなんと多いことよ・・・
ちなみに私はこの30km過ぎくらいでボルケーノの25周アチーブメントが逆回りではないかという猜疑心にさいなまれていた。
というのもボルケーノ5周(=約20km)達成のアチーブメント表示がされないのだ。
途中でマジでやりなおそうかと思ったが、30km無駄になるのが嫌すぎて手動で反対周りにルート変更。
これ時計回りじゃなくて反時計回りじゃないとダメなんだよね!??
今もよくわからないです。。。
そして漕ぎ続けること3時間弱・・・
ようやく半分の80km地点。
しかし、ここで問題発生。
俺のケツがやばい。
ローラーは時間対効率は最高のツールだと思うのだが、ケツへのダメージが実走の3倍くらいかかる。
ケツが痛すぎて自転車が漕げない。
いわゆる俺のおケツがボルケーノ状態である。
これはマジでやめようかと思った(2回目)
というか60km過ぎくらいでも、本当につまらな過ぎてやめようかと思ったから正しくは(3回目)か。
とりあえずサドルカバー的なお尻クッションを装着し、その上にタオルを乗せ、なんとか己の強靭な精神力で漕ぎ続けていた。
その後周りのライダーたちもケツ痛に耐え切れなくなったのかひとり、またひとりと脱落していき、気づけばボルケーノを周っているのが自分だけという状態に。
これ画面左のリザルトで1位(1位/1人中)なはずなのに何かジャージもらえないの!?
不満をもらしつつケツの痛みに耐え、泣きながら自転車を漕ぐ。
そして開始から4時間40分後、朝7時から始めたので午前11時半過ぎだろうか・・・
俺は自転車を降りた。
このままでは確実に痔になるレベルだ。
これはヤバすぎる。
ケツの取り換えが必要なレベル。
「ケツが痛くて力が出ないよぉ~」
「アンパンマ~ン!新しいケツよ~!!」
といった感じだろうか。
脳も若干やられているようだ。
Zwiftをつけっぱなしにして明日また仕切り直すという発想が一瞬脳裏を横切ったが、それはなんか俺の美学に反すると断固拒否。
そこで
とりあえずケツを冷やしてみることに。
※方法はご想像におまかせします
なんかスポーツ漫画とかで主人公やライバルが「何とか持ってくれよ...!!」的な感じで膝とかにかっこよくアイシングするじゃないですか。
そのケツVerですね。
これが効果テキメン。
「残り45kmだろ!?いってやんぜ!!!」
と息を吹き返すことに。
そして残り20kmを切る・・・
ここにきて今更気づいたがボルケーノの看板も『34』周の表示が!!
でもなぜかボルケーノ25周のアチーブメント達成の表示がされない!!!
↑バッジ画面に切り替えると確かに25周完了しましたとメッセージは出ているが他のアチーブメントのようにカラーアイコンが表示されない。
バグか?
検索する気力もなく、俺は考えるのをやめた。
そして145km地点。
ここにきてケツ痛が再発。
0w・・・
俺はサドルのうえに立ち(座り)尽くし、うなだれていた・・・
もうボルケーノアチーブメントはよくわからんからいらん!
ただ160kmアチーブメント!
テメーだけは俺のケツとともに道連れにしてやる・・・
とりあえず暑苦しいボルケーノエリアを脱出。
そして橋のところのスプリント区間でケツの痛みに耐えながら怒りのスプリント(600w超←ドヤァ)でマイヨ・ヴェール(緑ジャージ)獲得。
登れるうえにスプリントもできる・・・
これが山岳系オールラウンダーの実力ですわぁ(⌒,_ゝ⌒)
ちなみにある一定出力以上出すとパワー表示が上限止めになる気がするんだが(上画面の出力の赤色部分の上限が平らになってる)何故なのだろうか。
俺の剛脚でスマートトレーナーが壊れないようにというメーカー側の配慮だろうか。
調子にのった俺はEpicのKOMも狙うことに。
気持ちは完全に弱ぺダ1年目IH2日目にスプリントと山岳のダブルゼッケンを獲得した御堂筋くんのソレですね
勝利や~
順調に登っていくがこの後まさかのコース選択ミスでKOMを逃す。
なんか到着予想で1分くらい余裕があったんですが、エクストラなんちゃらのほう選んだら記録が消し飛びました。
たぶん山のコース行ってなかったらとっくに160kmいってただろうし、めっちゃ萎えました。
ただもう160kmは目前
運命のときがきます・・・!!!
・・・
・・・あれ?
160km走ったのに何も表示されなくね?
まさかボルケーノの二の舞じゃ・・・
キタ―――!!!
調べるとどうも1マイルって1.60934kmらしいですね
そうすると100マイルは160.934kmなんですね
い、いや、知ってたし・・・!!!
なんか100マイル達成ジャージももらえたのでせっかくなので着てみることに。
いや着れてないんだが・・・
これも調べてみるとマイヨヴェールとかの特別ジャージ着用中は表示されないようです。
↑あとでログインし直した表示
黒かっこいい・・・!!!
このジャージ着用者は皆尻の痛みに耐えた者ってことですね!
ということでお疲れさまでした俺のケツ
というか7時間近くも漕いだのに6回しか『RIDE ON』もらえないってどういうことだってばよ・・・
愛が足りないですわ~